協議会とは

協議会について
市内を10のエリアに分けて、地区の特性と資源をいかし、地区の課題を自ら解決し、さらに魅力発信や向上に主体性を持って取り組む団体同士が集まって構成された地域ネットワーク組織を『地域協議会』と言います。
その中で、もっとも古くから活動を続けているのがサンプル地域協議会です。エリア内の町内会連合会や地区委員会、シニア支援センターなどで構成されており、構成団体の中には学校も所属しています。
課題解決やより良い まち作りのために、地域の代表として行政機関との窓口として活動しています。
代表 挨拶
いつもサンプル地域協議会の活動にご理解いただき、ありがとうございます。
当協議会は、設立から40年を迎えた2022年に大きな決断をしました。それは世界規模の大規模災害の中で決断されました。
人と人がつながるおせっかいNo.1地域になろう!
お隣さんの顔が見える、いざという時に助け合える。そんな街づくりに取り組んでいきたいと思います。
会長 町田太郎

沿革
1982年 6月
サンプル協議会設立
1984年3月
構成団体が10団体になる
1993年10月
地域内人口が1万人になる
2002年8月
設立20周年を記念した式典を開催
2013年5月
事務所を現在の場所へ移す
2017年9月
活動を評価されて市長賞を受賞
協議会便り
2023年7-8月号
<特集>
夏の盆踊り大会
サンプル公園の水遊び風景
2023年1-2月号
<特集>
餅つき大会
サンプル神社の初詣
2023年5-6月号
<特集>
5/5こども祭り
団体紹介
2023年3-4月号
<特集>
各団体の新体制
非常時の備蓄状況について
2022年11-12月号
<特集>
イルミネーション
年末年始の防犯について
2022年5-6月号
<特集>
5/5こども祭り
団体紹介
2022年9-10月号
<特集>
地区別運動会
ご長寿のお祝い
2022年3-4月号
<特集>
各団体の新体制
非常時の備蓄状況について
2022年7-8月号
<特集>
夏の盆踊り大会
計画停電の概要
2022年1-2月号
<特集>
餅つき大会
サンプル神社の初詣